単語

アメリカ生活で出会った英単語まとめ。
砂場は英語で何?
単語

砂場は英語で何?

sand pit :砂場 毎日いい天気なので、娘となるべく公園に行くようにしています☀️ということで、今日は公園に関する単語を紹介するよ! 最近は、コロナも落ち着き始めている事もあり、公園にも人が増えて来ました。 特に、私がよく行く公園は、地面から噴水のように水が出て、水遊びができるので、この夏場結構混んでます⛲️ 娘には、なるべく人だかりから離れて遊ぶように促してるのですが、なかなか難しい…🥲 ある日、近くにいたママが子供に言っていたのがこちら。 > There's a sand pit over there. あっちに砂場があるよ。 ほ〜砂場はsand pitと言うんだな、と思った私でした。 その他にも、ブランコはswing、滑り台はslideと言います。ちなみに噴水はfountainです。こちらは、その水遊び場の写真です。子供達大好き! 一方、娘はswingに乗って、他の子供たちが遊んでるのを見守るのが好きです。笑 秋冬になると毎日天気が悪くなるので、この夏のうちに思い切り公園を満喫したいと思います!
1 min read
denseの意味と使い方
単語

denseの意味と使い方

dense:(何かの)密度が濃い/(人)バカな、間抜けな 皆さんはこの単語知ってますか?私は一個目の意味の「密度が濃い」は知っていたんですが、二つ目の人に使う場合の「バカな、間抜けな」はアメリカに来て初めて知りました 😳 1つ目の意味「密度が濃い」から説明していくぞよ。実は、日本語訳から思い浮かぶ以上に、色んな名詞とくっつけられます。 例を挙げていくね。 dense rock:密度の濃い岩 dense fog:濃霧 dense forest:木が生い茂っている森 dense population:人口密度が高い dense crowd:たくさん人がいて見通しがきかない、人だかり これらの例からわかるように、「ある範囲の中に、中身がいっぱい詰まっててぎゅうぎゅうな感じ」がdenseですね。 2つ目の「バカ/間抜け」は人に使われます。stupidやdullと同じ感じ。 > I didn'
1 min read
spontaneousの意味
単語

spontaneousの意味

spontaneous:(人が)オープンで、自然、他の人の目を気にしない 素敵な単語spontaneous。今回は人に使う時の意味を紹介します。 先日、オンライン英会話で「尊敬する女性は誰ですか?」的な質問をされたのです。咄嗟に浮かんだのが… 仲里依紗様。笑 ええ、あの女優?今やYoutuber?の仲さんです。 私、仲さんのYoutube [https://www.youtube.com/channel/UCJyGoLz_sLHHHI1uEPg6UhA] が好きすぎて、毎回絶対見てるんだよね!何がいいって、なんていうの、彼女の性格?最高すぎる! 周りの目を気にせず、自分の着たい服を来て、家の壁もピンクと黄色が好きだからという理由だけで、賃貸にもかかわらず塗装し、思いのまま爆買いをしまくる仲様。 そして女優業とYoutubeをジャグリングしながら、子育てまで…尊敬以外の何もんでもないわ!マジで! 仲様は、オープンで飾らなくて自然だし、周りの目なんて全然気にしてない(ように見える)! これをイギリス人の先生に力説して、導き出された単語がspontaneousです。 > S
1 min read
spot-onの意味と使い方
単語

spot-onの意味と使い方

spot-on:とても正しい/正確 娘氏が生まれる前、一時期、Netflixfでイギリスのお菓子作りコンテスト番組にハマっていたのです📺(こちら [https://www.netflix.com/title/80063224]。) 毎日ひたすら見続けたせいで、お菓子関係の単語をたくさん覚えれた!またいつか紹介するね!(今日じゃないんかい。笑) 今日は、この番組の審査員であるポールがよく言っていたspot-onを紹介したいと思います。 あれ?名前ポールだったかな…?目の色が青みがかったグレーで、おじさんだけどクールなんだよね。そして辛口コメントで有名です。笑 この番組に出てる人たちは素人なんですよ。で、毎回お題に沿ってお菓子を作るんですね。 出演者の人たちが、お題にでたお菓子を忠実に再現できた時や、味や見た目が完璧な時に、ポールはspot-onを言います。 spot-on=exactly correct/accurateなので「とても正しい/とても正確だ」という意味です。 ベースはこれなんですが、日本語にすると色んな訳ができるので、例文をいくつか上げるぜよ。 まずはポー
1 min read
水ぶくれは英語で何?
単語

水ぶくれは英語で何?

blister:水ぶくれになる さて、私が住んでいる地域でも暑い日が続くようになりました☀️皆さん、いかがお過ごしでしょうか? もうすぐ夏ですね〜🍉 今日は、夏によく使えそうな単語を紹介します。それは…「水ぶくれ」です。 大昔、セブ島に旅行に行った時に、なぜか日焼け止めを塗らずに遊びまくっていた私は、ものすごい日焼けというか、火傷をした事があります。 それがきっかけで、当時一緒に旅行していた昔の彼氏とも大喧嘩。旅行中、ずっと微妙な空気だった事を今でも覚えています。笑 そんな思い出話は置いておいて…当時の私が使えそうな表現をNetflixで見つけたので、紹介するね! > My sunburn's starting to blister. 日焼けが水膨れになり始めた! このフレーズは、この夏大活躍するのではないでしょうか!ぜひ使ってみてね〜😛(使わないように日焼け止めはちゃんと塗ってね!笑) ちなみに、このblisterにingをつけて形容詞にしたblisteringは「ものすごい」という意味があります。「水ぶくれができるくらい、すごい」という所から来てるみたいです。ど
1 min read
dynamicの本当の意味
単語

dynamicの本当の意味

dynamic:(何かが)変化に富む/(誰かが)ポジティブで、エネルギッシュ 日本語でもよく言う「ダイナミック」。どんなイメージを思い浮かべますか?私は「でかい!」「すごい!」「テンション高い!」みたいな感じだと思っていました。笑 でも実は、英語での意味はちょっと違うんです。 私はオンライン英会話で先生を選ぶ時、先生の自己紹介のビデオを見るんですね。その中で、色んな先生がよく言っているのが、 > My class is dynamic. 私の授業は、変化に富んでいます。 私のダイナミックのイメージは上記の通りだったので、さぞかし楽しいレッスンなのかしら?と期待してたんですが、全然普通で、何ならテンション低めで、逆に驚き😳 それをダーリンに話したら、「ダイナミックってそういう意味じゃないよ」と指摘されました。笑 英英辞書によると、モノに対して使う場合は、 dynamic= (of a system or process) characterized by constant change,
1 min read
「ダサかわいい」は英語で何?
単語

「ダサかわいい」は英語で何?

dorky:ダサかわ ダーリンにある時聞いてみたんです。 > What was your first impression of me? 私の第一印象はどんな感じだった?するとこう答えました。 > You were a little dorky. ちょっと、ダサかわだったよ。 dorkyという単語を知らなかった私は、すぐにググりました。色んなサイトを見た結果、こんな意味が出てきました。 * socially inept or awkward:人との付き合いの上で変or不器用 * unfashionable:オシャレじゃない * foolishly stupid:めちゃバカ * physically or socially awkward or not fashionable:上の意味を混ぜた感じ。 おいこら、ちょっと待て✋ 自慢じゃないが、私はどちらかというと人付き合いは得意な方だし、オシャレでもないがダサいわけでもないし、めちゃバカでもないぞ! と軽く、
1 min read
赤紫蘇って英語で何て言うか知ってるかい?
単語

赤紫蘇って英語で何て言うか知ってるかい?

赤紫蘇:beefsteak plant みんな、植物の赤紫蘇って知ってるよね? 私はふりかけの「ゆかり」が好きで、アメリカでも日系スーパーで買ってストックしています。 ある日、ふとパッケージの裏面を見たんですね。そこには英語での成分表示が書いてありました。 そう、そこで見つけたのです…赤紫蘇という英単語を。冒頭の写真の赤線部分みてください。なんて書いてありますか? BEEFSTEAK PLANT ビーフステーキ プラント。 ビーフステーキ!? 何が!? どこら辺が!? と驚いたのは、きっと私だけではないでしょう。絶対に同じこと思った日本人いるよ。笑 さて、気になるのは語源だよね。調べてみました。 「赤紫蘇はお肉のように赤いから。」 だそうです。 えっ? それだけ? 浅っ!!!!!😂 もっといい名前、あっただろうよ…誰だよ、この名前付けたの!笑 という、どうでもいい話でした😛
1 min read
steepの意外な意味は?
単語

steepの意外な意味は?

steep:値段が高い、(液体に何かを)浸す steepの最も一般的な意味は「急勾配の」だと思います。というか、私はそれしか知らなかった。笑 > That hill looks steep. あの丘は急そうだね。 実は、2つ違う意味があります。 1つ目は「値段が高い」です。expensiveとほぼ同じですが、steepは、その商品の価値以上の値付けがされている(と思う)時に使われます。 これはNetflixで覚えたんですが、その時のシチュエーションがわかりやすいので説明するね。 主人公が質屋にTVを買いに行きました。そこでは古いブラウン管のTVが500ドルで売られてたんです。「今時、ブラウン管?しかも500ドルもするの😒?」となった主人公は店主に言います。 > Seems a little steep. それ、ちょっと高すぎじゃない? 2つ目の意味は、「(液体に何かを)浸す」です。この意味で一番よく使われるのが、ティーパックのお茶です☕️ 私がよく飲む紅茶のパッケージにはこう書いてあります。 > Steep
1 min read
催促するは英語で何?
単語

催促するは英語で何?

今回は少し変わった切り口から、いくつか単語を紹介したいと思います🤟🏻 ある日「催促する」という英単語がわからなかった私。いつもなら辞書を引くんですが、面倒かったので、ダーリンに3つ例を説明して、それに当てはまる英単語教えてよ!とやったのです。 力技。笑 ダーリンは全部答えれなかったのですが、その後オンライン英会話で同じ質問をして教えてもらった単語と合わせて紹介します。 まず最初に私が説明したシチュエーションはこの3つ。 ①友達にある事を頼まれて、忙しくて即日対応できなかった私。急ぎでもないので、時間ができた時にやるか〜と思っていたところ、友達からメールで何回も催促された。私は「なんで2、3日くらい待てないの!?」とちょっとイライラ。 ②クレジットカードの請求書を払い忘れて、クレジットカード会社から催促された。 ③同僚達と一緒に上司にプレゼントを買う事に。みんなからお金を集めて、私が代表で買う予定。でも同僚の1人がまだ私にお金を払ってない。私は同僚にお金を払うよう催促した。 さて、この3つ。日本語だと全て「催促する」という動詞だよね。でも英語だとそれぞれ違う単語を使う
2 min read
yo-yoの意味知ってますか?
単語

yo-yoの意味知ってますか?

yo-yo:上下する、変動する 今回は、あのオモチャのヨーヨーが語源のyo-yoという単語です。オンライン英会話で教えてもらったんだけど、その時の衝撃と来たら、もうあなた🤣 オモチャのヨーヨーは、びろーんって紐が伸びて上下するよね🪀それが語源となり、何かが上下する+変動するという意味になります。 形容詞としても使えるし、動詞としても使えます。 形容詞の例はこちら。 yo-yo dieter:短期間で色んなダイエットを試している人の事。ポイントとしては、ダイエットの内容や期間に一貫性がないところですね。 動詞の例はこちら。 > Dogecoin's stock is yo-yoing. ドッチコインの株は上がったり下がったりしている。 > My emotions are yo-yoing. 私の感情は上がったり下がったり。 ヨーヨーイングの響き😂 ちなみに、ラッパーがよく言う(?)「Yo-yo」とは違い、イントネーションはフラット+アクセント無しで、落ち着いた感じで発音します。笑
1 min read
unpleasantとuncomfortableの違い
単語

unpleasantとuncomfortableの違い

unpleasant :不快な、不愉快な uncomfortable:心地よくない、気まずい またまた、似てる単語シリーズ。今回はよく使うであろうこの2つの単語です。 結論から言うと、この2つは「不快レベル」が違います。unpleasant の方がuncomfortableより不快です😒上記の日本語訳もいい感じにレベル差を表してる👍🏻 この2つの違いをオンライン英会話でUKの先生に聞いたら、 unpleasant=horribleのpoliteバージョン uncomfortable=doesn't feel good との事でした。イギリス英語ではunpleasant=horrible>uncomfortableのようです。 一方、ダーリンに聞いてみたら、unpleasantはhorribleよりはマシのようです。なので、アメリカ英語ではhorrible>unpleasant> uncomfortableですね。 使い方について注意点が一つ⚠️ > He is unpleasant. 彼は不愉快な奴だ。 > He is uncomfortable. 彼は少し不愉
1 min read
前置詞inの意味
単語

前置詞inの意味

in:(〜を)着ている inには色んな意味がありますが、今日紹介するのは「着ている、身につけている」という意味です。 そんなの知ってるよ!超基礎じゃん!という方はすっ飛ばしてOKです。笑 英語を長らく勉強していると、こういう基礎の基礎みたいなやつを意外と忘れちゃう、というより使えなくなるんですよね。「着ている」だったら、真っ先にwearを使ってしまう私です。笑 いや〜前置詞って使いこなせると、本当に便利。 以前の記事でNetflixでNew girlを見ていると言いましたが、その中に良い(?)例文があったので紹介します。 主人公が地下にお化けがいるかもしれないと感じて、それを確かめに行こうとする(という妄想)をするシーン。笑 > Let me just run down there in my underwear. 下着のままで(下着を着た状態で)、下に走って降りていかせて。 この文章では、inをwearingに変えても大丈夫です。 他の例文だと、 > You look
1 min read
demandingとtaxingの違い
単語

demandingとtaxingの違い

demanding:骨の折れる、多大な努力を要する taxing:骨の折れる、苦労の多い さて今回は似ている単語シリーズ。demandingとtaxingの違いについて。 両方とも仕事に対して使う時は、「骨の折れる」と日本語ではなっています。もう少し簡単な訳で「大変な」でもOKだと思います。 この2つ、どんな違いがあるのでしょう?というより、違いはあるのか!?笑 まずはグーグル先生に聞いてみましよう。 * demanding : (of a task) requiring much skills or effort 多くのスキルや努力を必要とする(仕事) * taxing : physically or mentally demanding 肉体的、あるいは精神的に多くの努力を必要とする(仕事) 似てるなぁ…🤔 demandingは見ての通り、demandという動詞からきてるので、「要求の多い」という感じですね。taxingはtaxという動詞から来ていて「(誰かのパワーやリソースに)大きな負担をかける」という意味があります。 何となく、taxingの方が
1 min read
stiffの意外な意味
単語

stiffの意外な意味

stiff:(言語が)流暢ではない、ぎこちない 先日、オンライン英会話で、「ダーリンの日本語のレベルはどんなもんです?」と聞かれたのです。「私の英語と同じくらいだよ。」と答えたら、 > His Japanese is stiff. 彼の日本語は流暢ではないのね。 と言われました。stiffにこんな使い方あるなんて😮 stiffといえば硬い/強ばったという意味ですが、言語に対して使うと、流暢でないorぎこちないという意味になります。(多分。笑) 「硬い」というイメージから想像つきやすいと思うので、特に説明はいらないかなと思います。 さて、ここで気になったのが、私の英語は「流暢ではない」という事…自分では割と話せてると思ってたので、かなりショックでした😫 まだまだこれから頑張らないといけないですね! ちなみに、ダーリンの日本語は普通に会話してる分には全然問題ないレベルです。本当に私の英語と同じくらいのレベルなんだけどな…笑 Anyways, 日々精進🌻
1 min read
I have a conflict tomorrow.の意味とは?
単語

I have a conflict tomorrow.の意味とは?

scheduling conflict:(予定の)ダブルブッキング さて、こちらの写真をご覧いただきたい。これはつい先日、友人からきたメッセージである。 翌日の昼の12時に日本語のレッスンをする予定だったのだが、1時に歯医者の予約がある。歯医者は市内東側にあるので、12時半には家を出なくちゃいけないと言っている。なので日本語レッスンどうしよう?という内容である。 このメッセージの意味はわかるんだけど、この中に出てきた I have a conflict tomorrow.という表現が面白かったので紹介するぜ🔆 conflictの意味は「対立」ですね。このメッセージの中では、実はconflictの前にある単語が省略されてるんです。それはscheduling。(決して、明日喧嘩があるわけではない。笑) scheduling conflictでスケジュールの対立=予定のダブルブッキングの事になります。正しい言い方は、 > I have a scheduling conflict tomorrow. 明日、予定が重なっちゃってるんだよね。 私の友人は、言わなくてもわかるから、とい
1 min read
干渉するの英語は何?
単語

干渉するの英語は何?

interfere : 干渉する meddle:干渉する、お節介をする、余計な世話をする 「干渉する」と聞いて思い浮かべる単語は何ですか?私はinterfereでした。実はmeddleという単語もあるのです。 この2つはほぼ一緒なんですが、すこーしだけニュアンスが違うそうです。まぁ、ほぼ一緒ですが。笑 その違いは、directかindirectかの違いです。 interfereの方がdirectに干渉してきます。例えば、私が行きたい大学があったとする。でも両親は大反対。私に直接「そんな大学には行くな!」と言って来た場合、こんな風に言えます。 > Don't interfere in my life. / Don't interfere with me. 私の人生に干渉しないで。/私に干渉しないで。 後ろにくっつく前置詞ですが、in+物事、with+人です。 一方、meddleはindirectに干渉してくるので、同じシチュエーションでも、
1 min read
donglesの意味知ってる?
単語

donglesの意味知ってる?

dongles:(パソコン等に使う)互換コネクター 今日は、超日常生活単語!の登場です。(何じゃそれ?笑) 冒頭の写真は、ダーリンの仕事机に置いてある小物入れの写真です。上段一番左にあるのがdongles。ある日、これを見た私は「この単語何だ?」と思って引き出しを開けた。 そこに入っていたものは…これである。 ????となった私は、ダーリンに尋ねた。 「ほら〜あれだよあれ!PCとかに使う、例えばHDMI端子とPCを繋ぐ時に使うコードみたいなやつ!」 なるほどね!でも日本語で何ていうか知らない…互換コネクタで合ってるのだろうか??でも、みんな、何となくわかるよね??笑 ちょっとググってみたら、この単語は1980年頃から急に登場して、今ではよく使われています。1980年以前は、全く使われてない!このグラフをご覧あれ!笑 インターネットとPCの登場によって生まれた単語なんだろうね。技術の進歩と共に新しい単語が生まれるって、よく考えるとすごい事だよね🔆 みなさん、ぜひこの単語使ってみて下さい〜😀 -------------------------------------
2 min read
versatileの意味と使い方
単語

versatileの意味と使い方

versatile:用途の多い、多目的な この単語、かれこれ4回くらい辞書を引いて覚えた単語です。日常生活で結構目にします👀 versatileは「色んな使い方ができる/色んな事ができる」時に使います。例文はこちら。 > This material is versatile. この素材は色んな物に使える。 > The potato is a versatile vegetable. ジャガイモは、めちゃめちゃ色んな料理に使える野菜だ。 > Tourmaline is one of the most versatile gems. トルマリンは最も汎用性の高い宝石の一つだ。 この単語は人にも使えるよ。その場合は「多才な」という意味になりますが、本来の意味は一緒です。 > He is a versatile actor. 彼は多才な役者だ。 この単語、
1 min read
be fascinated by / withの違い
単語

be fascinated by / withの違い

先日、オンライン会話で出てきたfascinated。意味は「魅了された」ですね。fascinatedの後ろに続く前置詞って何だと思いますか? 昔、日本ではwithを習った気がします。でもオンライン会話の先生はbyを使ってたので、何が違うのかな?と思ったので質問してみたのです。 先生の説明は、「byは後ろに名詞が続いて、withは後ろに動名詞が続くんだよ。」でした。 ダーリンに確認してみると、「byもwithも使い方は同じだよ。僕的にはbyは一般的なものに使って、withの方がもっと特定された何かに使う気がする。」 この2人、全然説明違うけども?🤷🏻‍♀️(←shrug [https://www.katsubanban.com/shrug/]!) 更に、安定のグーグル先生に聞いてみたら…いろんな説が!!!!!笑 面白かった一説を紹介します。 「withは何か自分が積極的にしている物事に使い、byは受け身な感じの時に使う。」 例えば、I'm fascinated with solving puzzles.だと自分でパズルを解くことに魅了されているんです。自分で参加してい
1 min read
effectiveとefficientをよく間違える話
単語

effectiveとefficientをよく間違える話

effective : 効果的 efficient:効率的 私はアメリカに来て3年ですが、未だこの2つの単語を混同して使っちゃいます。いや、結構簡単な単語だし、多くの人がきちんと使えてると思うんですよ。 なぜ私がこの2つを混同するかというとですね、もうね、見たらわかるでしょ? まず英語での字面。最初の3文字全く同じじゃん!次、日本語の字面。真ん中の1文字違うだけじゃん!英語でも日本語でも似すぎなんだよ、お前ら🤬 日本人らしく、この2つをずっと昔に(多分)単語帳で覚えた私は、この視覚的に似ているものを混同してまうんだよねぇ… 極め付けはですね、この2つは同じ文脈で使っても違和感ないのよ!だから、ネイティブと話す時や、オンライン英会話で使っても、「その単語間違ってるよ!」ってならないんです。意味通じちゃうから。 例えば、 > Writing is an efficient way to improve your English. ライティングは英語を上達させるのに効率的な方法だ。 > Writing is an effective way
1 min read
「頭突き」って英語で何?
単語

「頭突き」って英語で何?

head-butt : 頭突き(する) さて、今回はあまり日常生活では使わない単語を紹介します。笑 私たちは親子3人ベットに川の字で寝ています。 でも我が家の場合、川の字じゃなくて、アルファベットのHの字なんだよね。真ん中で寝ている娘は、最初はちゃんと縦にまっすぐ寝てるんだけど、すぐに、ごろっと横向きになるんだよ。笑 なぜかいつも頭は私の方で、足はダーリンの方なんです。そして夜な夜な、(寝ながら)私の方に頭を押し付けてくるのです。 そう、頭突きしてくるのです🦧笑 (ちなみにダーリンにはキックを喰らわせている🦵) ということで、英語で頭突きはhead-buttです。名詞として使うときはgive/getを使います。 > She gave me a head-butt. 彼女は私に頭突きをしてきた。 > I got a head-butt from my daughter. 私は彼女に頭突きされた。 動詞として使う時は、以下のような感じです。 > She head-butted me.
1 min read
近所に出没する色々な野生動物
アメリカ生活

近所に出没する色々な野生動物

私が住んでいるエリアは、冬になると雨がよく降る。そのおかげか、自然がいっぱい🌳 昨年、市内から郊外へ引っ越しして住宅地に住んでいる。山の上の住宅街なので、家のすぐ裏は雑木林だったり、近くには自然がいっぱい🏡色んな野生動物が出没するのである。 日本のベッドタウン的な場所で生まれ育った私には、軽く衝撃だった。笑 さて、どんな動物が現れるのか、可愛い順に紹介します。当たり前ですが、全部、野生動物(wildlife)です! 1. deer:鹿 特に小鹿!バンビ🦌 2. rabbit:うさぎ🐰日本で見るウサギよりも一回り小さくて灰色。かわいい〜 3. squirrel:リス🐿普通にイメージするリスの種類とは違い、ぱっと見ネズミっぽいリスです。なので、まぁまぁ可愛いな?そしてこの単語の発音は日本人にとって鬼門です。笑 4. mouse:ネズミ🐹こちらの小さい野ネズミは意外と可愛いです。たまに家の中でも発見されます。(経験済み)NYの地下鉄なんかにいる、大きいネズミ(ドブネズミ?)の事はratと言います。
1 min read
vultureに出会った話
アメリカ生活

vultureに出会った話

今日、娘と散歩してたらですね、めちゃデカイ鳥がファサーと飛んできて、私たちの前に降り立ったのです🦅あまりのデカさに怖すぎて、後退りしたんですね。よくよく見てみると、近くにリスの死体が!それをジッと見つめています。 冒頭の写真は、その時のものです。笑 こんな鳥見た事ない!とダーリンに連絡すると、「それ、vultureだね。10年くらいこのエリアに住んでいるけど、見た事ない。」と。 vulture、何だと思います? ハゲタカです。ハゲタカ!!!!見た事なかったけど、めちゃデカくて怖かったので、何となく納得。笑 普通は砂漠地帯で見られるそうなので、この辺で見られるのは超レアらしいです。ハゲタカは死んだ動物を食べるので、おそらく飛行中に餌を見つけて降りてきたんでしょう。 ハゲタカがリスさんを物色している最中に、カラスが来たんですね。でもカラスはハゲタカを見ると、速攻逃げていきました。 動物のヒエラルキーを間近で見た瞬間でした🦁 その後ハゲタカさんはリスさんを美味しくいただいていたようですが、私は怖すぎて、最後まで見届けずにその場を去りました…🌬 いやー色んな事があるね!
1 min read
brightの意外な意味
単語

brightの意外な意味

bright:頭がいい、頭がキレる 最近、オンライン英会話を再開しました。娘が生まれてから一旦やめてたんだけど、やっと夜に自分の時間が取れるようになったので✌🏻 以前はDMMとレアジョブを使ってたけど、今回は気持ちを一新してCamblyをやっています。Camblyの良いところは、レッスンが自動で録画されて、後で自分で見返せる所かな。 教材はDMMのが好みだし、Camblyの特徴である「いつでも、どこでもネイティブと話せる」は、時間が限られている私には合わず、結局事前予約しています。笑 さて、今日の単語は、オンライン英会話で先生が言っていたbright。割と簡単な単語だよね?明るいとか、輝いているとかそういった意味です。 実は、頭が良いという意味もあります。昨日先生が会話の中で使っていて、元々知っていたので、あっ!これや!と記憶が強化された瞬間がありました🤩 お互い家族について話していて、先生が娘の自慢を始めたんですね。←アメリカ人おじちゃん、おばちゃんあるある。笑 「うちの娘は歩くの遅かったんだよね、それよりも本を読むのが好きで。1歳くらいからずっと本のページをめくって
2 min read