単語

アメリカ生活で出会った英単語まとめ。
procrastinateしないで!
単語

procrastinateしないで!

procrastinate : (やるべき事を)遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする 私はアメリカに住み始めるまで、この単語を知りませんでした。実は、日常生活で結構使います。(もし、あなたやあなたの家族が面倒くさがり屋ならの話ですが…笑) 例えば、私はお風呂に入るのが好きじゃないんですが、22時を過ぎてもお風呂に入らず、ソファでダラダラしている私をみて、うちのダーリンは > Don't procrastinate, take a shower right now! ぐずぐず(先延ばしに)しないで、今すぐシャワーしなよ! と、よく言ってきます。他にも、 > Don't procrastinate, do your homework. 後回しにしないで、宿題やっちゃいなさい。 > Don't procrastinate, do your
1 min read
invitingの意味と使い方
単語

invitingの意味と使い方

inviting : 魅力的な、感じの良い 記念すべき第1語目はinviting。形容詞ですね。例文はこちら。 > That coffee shop has an inviting atmosphere. あのカフェ、いい感じだよね。 以前オンライン英会話をやっていた時に、「この写真を英語で表現してみましょう!」というお題があって、その時の写真が冒頭のようなカフェの写真。その時に講師が教えてくれたのがinvitingでした。 この単語すごく英語っぽい👀 日本語だと「魅力的な、感じの良い」だけど、invite=招待するを知ってると、カフェが擬人化して「おいでおいで〜」と手招きしてる様子が頭に浮かばないですか?笑 このモノを主語として、そのモノが動作している(ing形容詞)という使い方が英語っぽい。日本語だったら、こういう言い方はしないし、カフェに擬人感や躍動感はないよね。 このinvitingは、ふわっとした全体的な「いい感じ」、attractive、welcomeっぽいイメージが想像されます。 この単語、人にも使えます。 > He has
1 min read